2010年01月20日
北条鉄道と親切なおじさん
今日は北条鉄道に乗って田原駅へ行きました。
北条鉄道って初めて乗りました。
JR加古川線粟生駅&神戸電鉄粟生駅と同じ場所にある、
北条鉄道粟生駅から2駅です。
いかにもな田園地帯を走る電車です。
もちろん単線。
そして田原駅は無人駅。
トイレもない・・・
なんだかのんびりとした雰囲気で、癒されます・・・
しかし、電車は1時間に1本。
乗り遅れてしまっては、
何もない場所で1時間待たなければいけません。
帰りに、電車の時間が近かったので田原駅まで急いでいると、
横を走っていた軽トラが横に止まり、
運転席のおじさんが
「田原駅までやろ?乗ってけ!」
と声をかけてくれました。
ええ、お言葉に甘えまして乗せていただきました。
おかげで電車の時間に間に合いました
親切なおじさん、ありがとう



北条鉄道って初めて乗りました。
JR加古川線粟生駅&神戸電鉄粟生駅と同じ場所にある、
北条鉄道粟生駅から2駅です。
いかにもな田園地帯を走る電車です。
もちろん単線。
そして田原駅は無人駅。
トイレもない・・・
なんだかのんびりとした雰囲気で、癒されます・・・
しかし、電車は1時間に1本。
乗り遅れてしまっては、
何もない場所で1時間待たなければいけません。
帰りに、電車の時間が近かったので田原駅まで急いでいると、
横を走っていた軽トラが横に止まり、
運転席のおじさんが
「田原駅までやろ?乗ってけ!」
と声をかけてくれました。
ええ、お言葉に甘えまして乗せていただきました。
おかげで電車の時間に間に合いました
親切なおじさん、ありがとう




2007年07月07日
ベロタクシーに乗ってきました!!
今日、三宮でベロタクシーさんに遭遇しました!
阪急三宮駅のすぐ北側に停まっていました。


前回、遭遇したときは時間が無かったので乗れなかったのですが、
今日は時間があったのでちょっとだけ乗ってきました。
生田神社の北側あたりまでだけですが・・・
料金は、1人250円。(安い!)
友人とあわせても500円でした。
乗ったのは、
ベロタクシーに乗りまくってるblog
のブログにも写真が乗っている(やつだと思うんですが)、バング&オルフセンの黒いベロタクシーです。
う~ん、かっこいい

乗客席からみたベロタクシーです。
曲がるときにはちゃんと腕を出して合図していました。
(そういえば小学校のときに自転車の合図を習ったんですが、そんなこと忘れてしまってました)
驚いたのが、「横断歩道も渡れる」ということです。
運転手さんは降りて押さないといけないようですが、
よく考えれば自転車も、降りて押したら横断歩道渡れるんですよね。
ベロタクシーに乗って走っていると、道行く人が見ていきます。
恥ずかしいような、でもくせになるような・・・

目的地に到着!
運転手さんに、ブログに写真を載せる許可をいただいて撮影させていただきました。
運転手のふじいさん、おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました。
阪急三宮駅のすぐ北側に停まっていました。
前回、遭遇したときは時間が無かったので乗れなかったのですが、
今日は時間があったのでちょっとだけ乗ってきました。
生田神社の北側あたりまでだけですが・・・
料金は、1人250円。(安い!)
友人とあわせても500円でした。
乗ったのは、
ベロタクシーに乗りまくってるblog
のブログにも写真が乗っている(やつだと思うんですが)、バング&オルフセンの黒いベロタクシーです。
う~ん、かっこいい

乗客席からみたベロタクシーです。
曲がるときにはちゃんと腕を出して合図していました。
(そういえば小学校のときに自転車の合図を習ったんですが、そんなこと忘れてしまってました)
驚いたのが、「横断歩道も渡れる」ということです。
運転手さんは降りて押さないといけないようですが、
よく考えれば自転車も、降りて押したら横断歩道渡れるんですよね。
ベロタクシーに乗って走っていると、道行く人が見ていきます。
恥ずかしいような、でもくせになるような・・・
目的地に到着!
運転手さんに、ブログに写真を載せる許可をいただいて撮影させていただきました。
運転手のふじいさん、おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました。
2007年06月07日
ベロタクシーに遭遇
先日、元町を歩いていると、
ko-coブログでもおなじみの、
ベロタクシーさんに遭遇!
しかも、オニツカタイガー仕様でした。
携帯での撮影にも快く了承していただき、
ブログに載せても良いとのお言葉をいただきましたので、
ブログにアップします。


そのときは時間も用事もなかったので乗れませんでしたが、
予約もできるらしいので
次回は乗ってみたいです。
ko-coブログでもおなじみの、
ベロタクシーさんに遭遇!
しかも、オニツカタイガー仕様でした。
携帯での撮影にも快く了承していただき、
ブログに載せても良いとのお言葉をいただきましたので、
ブログにアップします。

そのときは時間も用事もなかったので乗れませんでしたが、
予約もできるらしいので
次回は乗ってみたいです。
2006年12月12日
自分の声
今日は、知り合いで、音楽をされている方にお会いしました。
その方が、
「自分の声が嫌いな人もいるけど、
誰もが、自分の声を聞くと癒されるようになっている。
だから、声を出す、歌うということはすごく良いことなんだ」
ということを言っておられました。
細かい言い方は、はっきり覚えていないので違うかもしれませんが、
内容としては、そんな感じです。
「声に出して読みたい日本語」という本もありますが、
声を出す、歌う、ということは自分自身の体のためにも良いものなのですね。
“自己表現”とも言えるかもしれません。

(この画像は「成田空港駐車場」からお借りしています)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読むだけで人生が変わる本【幸せの仮説】
「常識」って何ですか?
読んだときからあなたの常識が変わる!不思議な電子ブックです。
今、あなたは「本当の幸せ」に出会います。
クリック>> 「幸せの仮説」 読むだけで人生が変わる本
また、無料で優良教材もあります
クリック>> 無料教材 なぜ「成功法則」では「成功」できないのか?
~30分でスッキリわかる「人生成功の仕組み」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「舞子(神戸)に住んでる社労士・青い夜の日記」トップページへ
その方が、
「自分の声が嫌いな人もいるけど、
誰もが、自分の声を聞くと癒されるようになっている。
だから、声を出す、歌うということはすごく良いことなんだ」
ということを言っておられました。
細かい言い方は、はっきり覚えていないので違うかもしれませんが、
内容としては、そんな感じです。
「声に出して読みたい日本語」という本もありますが、
声を出す、歌う、ということは自分自身の体のためにも良いものなのですね。
“自己表現”とも言えるかもしれません。

(この画像は「成田空港駐車場」からお借りしています)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読むだけで人生が変わる本【幸せの仮説】
「常識」って何ですか?
読んだときからあなたの常識が変わる!不思議な電子ブックです。
今、あなたは「本当の幸せ」に出会います。
クリック>> 「幸せの仮説」 読むだけで人生が変わる本
また、無料で優良教材もあります
クリック>> 無料教材 なぜ「成功法則」では「成功」できないのか?
~30分でスッキリわかる「人生成功の仕組み」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「舞子(神戸)に住んでる社労士・青い夜の日記」トップページへ
2006年12月10日
ko-coの日?(今日だけ「ボタンの青い夜」)
今日は、ko-coブログのハンドメイドランドの♪おんぷ さんが元町でプチフリマをされるということで、
AngelSheep~エサレンマッサージ~のひつじさん
に連れられて行って来ました。
プチフリマは中華料理店の2階にあるカフェで、
外から見ると、中華料理店にしか見えないのですが、
ちょっと横にまわると、なるほど入り口があり、カフェの中はとてもオシャレです。
とてもセンスの良い作品がいっぱいありました。
こういうセンスは、私はないので正直、うらやましいです。
私はボタンを買いました。5つで200円とリーズナブルです。
ボタンを買ったので、今日だけ私は「青い夜」ではなく「ボタンの青い夜」です。

なかなか良いですね~
5つなのに写真では4つしかないですが、ひとつはひつじさんにあげたのです。
どこにボタンをつけようか思案中です。
元町のプチフリマの後、しばらくして、せっかく元町に来たのだから、
ko-coでおなじみの“隠れ家カフェ”を
ひつじさんと、探してみようということになりました。
以前にされていたカフェにはおじゃましたことがあったのですが、
“隠れ家”になってからの場所は知りませんでした。
“隠れ家カフェ”さんのブログにはこれまでいくつかのヒントがあったのを思い出しながら探します。
だいたいの“あたり”をつけて探すのですが、なかなか見つかりません・・・
あっちに行って戻り、そっちに行って戻りと何回かしているうちに・・・
見つけました!
こういうの、見つけたときはやっぱり感激しますね!!
カフェの中は、隠れ家というだけあり、落ち着いた雰囲気で趣があります。
カフェではコーヒーとチーズケーキを食べました。
コクがあってすごくおいしかったです!
隠れ家なので、また隠れたい(?)ときに行かせていただきたいと思います。
そんなわけで、ko-coな一日でした。
ボタンの青い夜
「舞子(神戸)に住んでる社労士・ボタンの青い夜の日記」トップページへ
AngelSheep~エサレンマッサージ~のひつじさん
に連れられて行って来ました。
プチフリマは中華料理店の2階にあるカフェで、
外から見ると、中華料理店にしか見えないのですが、
ちょっと横にまわると、なるほど入り口があり、カフェの中はとてもオシャレです。
とてもセンスの良い作品がいっぱいありました。
こういうセンスは、私はないので正直、うらやましいです。
私はボタンを買いました。5つで200円とリーズナブルです。
ボタンを買ったので、今日だけ私は「青い夜」ではなく「ボタンの青い夜」です。
なかなか良いですね~
5つなのに写真では4つしかないですが、ひとつはひつじさんにあげたのです。
どこにボタンをつけようか思案中です。
元町のプチフリマの後、しばらくして、せっかく元町に来たのだから、
ko-coでおなじみの“隠れ家カフェ”を
ひつじさんと、探してみようということになりました。
以前にされていたカフェにはおじゃましたことがあったのですが、
“隠れ家”になってからの場所は知りませんでした。
“隠れ家カフェ”さんのブログにはこれまでいくつかのヒントがあったのを思い出しながら探します。
だいたいの“あたり”をつけて探すのですが、なかなか見つかりません・・・
あっちに行って戻り、そっちに行って戻りと何回かしているうちに・・・
見つけました!
こういうの、見つけたときはやっぱり感激しますね!!
カフェの中は、隠れ家というだけあり、落ち着いた雰囲気で趣があります。
カフェではコーヒーとチーズケーキを食べました。
コクがあってすごくおいしかったです!
隠れ家なので、また隠れたい(?)ときに行かせていただきたいと思います。
そんなわけで、ko-coな一日でした。
ボタンの青い夜
「舞子(神戸)に住んでる社労士・ボタンの青い夜の日記」トップページへ
2006年09月21日
電車の中で

(この画像は僕の見た秩序。の画像をお借りしてます)
今日、出かけていて、帰りの電車で、たまたま一緒になった人と、少しお話をしていました。
その話というのが、なかなかに熱い話になりました。
お名前を聞けなかったのでAさんとします。
(聞いていたとしてもここに出すわけにもいきませんが)
Aさんは見た目、ちょっとロンゲの芸術家のような風貌の方でした。
Aさんは、自分の夢、それもとても大きな夢を持っていて、
そのことを真剣に熱く話してくれました。
いろんな話をしていただいたのですが、
私が特に感銘を受けたのは、
「夢をかなえるために、毎日、知恵を出す、考える特訓をする」
という言葉です。
夢をかなえるためには知恵を出さなければいけない、
Aさんは自営業をされているそうなのですが、
夢をかなえるためにずっと考える特訓をしてきた、
10年前には一生懸命考えても知恵は出てこなかったのが、
今では、出るようになった、と。
成功する人は考えること、知恵を出すことが当たり前のことになっている。
たとえ今、知恵が出なくても、考える特訓は続けないといけない、
習慣化すれば、考えることが苦ではなくなる、と。
それが苦になっているままでは、成功はできない、と。
その話のあたりで私の降りる駅に着いてしまいましたので、そこでお別れしました。
お名前を聞こうと思ったのですが、
「また次に会ったときに言います」
と言われました。
握手をして別れました。
私もまたどこかでAさんにお会いするような気がしています。
「考える特訓」、私は今まで本当の意味でしてこなかったです。
今日から特訓です。