2013年08月22日
イチローが日米通算4000安打達成
イチローが日米通算4000安打達成!
すごいね~
イチローオリックスに入団したのが1992年。
約20年ですか・・・
ほぼ毎年200本安打達成してたしね。
イチローがオリックスにいた頃には、
僕も神戸のグリーンスタジアムにちょくちょく行ってたけど、
その頃にはすでにイチロー、人気だったな。
グリーンスタジアム神戸って、ネーミングライツで今は「ほっともっとフィールド神戸」になってるんですね・・・
イチローがバッターボックスに立つと、
『イ~チロ~!』
ってみんなで声だしてた。
う~ん、懐かしい。
今考えると、あの頃はイチローも若かったな・・・
20年以上、第一線で活躍し続けるってのは、やっぱりすごいな~と思いますね。
すごいね~
イチローオリックスに入団したのが1992年。
約20年ですか・・・
ほぼ毎年200本安打達成してたしね。
イチローがオリックスにいた頃には、
僕も神戸のグリーンスタジアムにちょくちょく行ってたけど、
その頃にはすでにイチロー、人気だったな。
グリーンスタジアム神戸って、ネーミングライツで今は「ほっともっとフィールド神戸」になってるんですね・・・
イチローがバッターボックスに立つと、
『イ~チロ~!』
ってみんなで声だしてた。
う~ん、懐かしい。
今考えると、あの頃はイチローも若かったな・・・
20年以上、第一線で活躍し続けるってのは、やっぱりすごいな~と思いますね。
タグ :イチロー
2013年06月13日
声優 内海賢二さん死去 Dr.スランプ 則巻千兵衛の声の人
声優の内海賢二さんが亡くなられたそうですね。
Dr.スランプ アラレちゃんの則巻千兵衛の声でおなじみでした。
魔法使いサリーの、サリーちゃんのパパの声や、
北斗の拳のラオウの声もされていたそうですが、
僕の世代だと、一番印象的なのは千兵衛さんですね・・・
千兵衛さんの声って、子どもの頃はあまり考えていなかったのですが、
今、聞くとかなりシブい声してるんですよね・・・
あの千兵衛さんのすっとぼけた顔で、シブさが抑えられていますが、
よく聞くとシブい声でした。
千兵衛さんがなんで山吹先生と結婚したのかわからなかったのですが、
もしかすると声に惚れたのかも・・・
それはともかく・・・ご冥福をお祈りいたします。
Dr.スランプ アラレちゃんの則巻千兵衛の声でおなじみでした。
魔法使いサリーの、サリーちゃんのパパの声や、
北斗の拳のラオウの声もされていたそうですが、
僕の世代だと、一番印象的なのは千兵衛さんですね・・・
千兵衛さんの声って、子どもの頃はあまり考えていなかったのですが、
今、聞くとかなりシブい声してるんですよね・・・
あの千兵衛さんのすっとぼけた顔で、シブさが抑えられていますが、
よく聞くとシブい声でした。
千兵衛さんがなんで山吹先生と結婚したのかわからなかったのですが、
もしかすると声に惚れたのかも・・・
それはともかく・・・ご冥福をお祈りいたします。
2013年04月30日
阪急で活躍したアニマル投手が死去
80年代に阪急ブレーブスで活躍したアニマル投手が死去されたとのこと。
アニマルっていえば、派手なパフォーマンスが良かったですね。
阪急(オリックス)って、なんだか個性的な選手が多かったように思います。
福本豊とか、パンチ佐藤、イチローとか。
イチローは個性的というか、すごいという印象のほうが強いですけど、
大概、変わり者だと思います。
あと・・・ブレービーに入ってた島野とかね。
阪急ファンも、熱狂的な人が多かった気がします。
ちゃらんぽらんの大西さんとか、熱狂的な阪急ファンでしたし。
僕は阪神ファンだったので、阪急のことは詳しくは知りませんが、
神戸で地元だったので、一応、パ・リーグでは阪急を応援していました。
(一応って言うと怒られそうですが)
アニマル投手も懐かしいですね・・・
あの頃の選手が亡くなるというのは寂しいです。
ご冥福をお祈りいたします。
アニマルっていえば、派手なパフォーマンスが良かったですね。
阪急(オリックス)って、なんだか個性的な選手が多かったように思います。
福本豊とか、パンチ佐藤、イチローとか。
イチローは個性的というか、すごいという印象のほうが強いですけど、
大概、変わり者だと思います。
あと・・・ブレービーに入ってた島野とかね。
阪急ファンも、熱狂的な人が多かった気がします。
ちゃらんぽらんの大西さんとか、熱狂的な阪急ファンでしたし。
僕は阪神ファンだったので、阪急のことは詳しくは知りませんが、
神戸で地元だったので、一応、パ・リーグでは阪急を応援していました。
(一応って言うと怒られそうですが)
アニマル投手も懐かしいですね・・・
あの頃の選手が亡くなるというのは寂しいです。
ご冥福をお祈りいたします。
2013年04月25日
中島知子がブログ開設だって
オセロの中島知子がブログ開設だって。
あれ?もうオセロじゃなかったんだったかな・・・
まあ、いろいろとあって、
メディアでいろいろ言われたから、
自分で発言できる場所が欲しかったのかな。
アメブロとかFC2ブログとかじゃなくて、
ドメイン取ってますね。
nakajimatomoko.com
ってなってるので。
中島知子、オセロの元相方の松嶋尚美と最後に会って話した時に、
中島が松嶋に向かって「あんたの独立が一番こたえた」
と言った、とのことですが、
まあそうだろうな、と思いますね。
オセロで、二人で独立ならまだわかるんですが、
松嶋だけが独立した、というのが、ひっかかりますね。
一人で独立されたら、そりゃあこたえるでしょうね。
しかも、難波規精が松嶋の事務所「ステッカー」の代表取締役兼松嶋のマネージャー
とのことなので、余計にこたえるでしょうね。
難波規精という人、松竹芸能でもかなり信頼されていたようで、
松嶋だけがえこひいきされたような印象です。
難波規精、めちゃイケでは『コズモ難波』として出ていて、
なんかちょっとバカッぽい(失礼)ような印象でしたが、
本当に松竹芸能の芸人さんからは、かなり信頼は厚いようです。
松嶋尚美は、本当“天然”なので、あまり考えてないんでしょうけど、
松嶋はかなり恵まれている、というか、かなり良い目を見ているんですね。
鶴瓶と番組やったり、ロックバンド組んで大阪城ホールに出たり・・・
松嶋尚美は、「白い死神」(白い悪魔)と呼ばれていて、
松嶋が「この人(チーム、バンド、競走馬なども含む)好き」と公言すると、その対象人物に必ず不幸が訪れる(Wikipedia)
ということです。
(Wikipediaには「白い悪魔」って書いてました。僕の記憶では「白い死神」だったんですけど・・・まあ、いいや)
中島も白い死神の手にかかっちゃったんでしょうか・・・
(好きと言ったかどうかはわかりませんが)
そういえば、白い死神って広めた北野誠も、今はもう・・・という感じです。
まあなんにせよ、オセロも解散したんだし、
中島知子も、あんまり無理せずに芸能活動頑張ってほしいものです。
ドラマとか、けっこう良い役やりますし、司会も上手いですしね。
司会は当分無理かもしれないけど。
あれ?もうオセロじゃなかったんだったかな・・・
まあ、いろいろとあって、
メディアでいろいろ言われたから、
自分で発言できる場所が欲しかったのかな。
アメブロとかFC2ブログとかじゃなくて、
ドメイン取ってますね。
nakajimatomoko.com
ってなってるので。
中島知子、オセロの元相方の松嶋尚美と最後に会って話した時に、
中島が松嶋に向かって「あんたの独立が一番こたえた」
と言った、とのことですが、
まあそうだろうな、と思いますね。
オセロで、二人で独立ならまだわかるんですが、
松嶋だけが独立した、というのが、ひっかかりますね。
一人で独立されたら、そりゃあこたえるでしょうね。
しかも、難波規精が松嶋の事務所「ステッカー」の代表取締役兼松嶋のマネージャー
とのことなので、余計にこたえるでしょうね。
難波規精という人、松竹芸能でもかなり信頼されていたようで、
松嶋だけがえこひいきされたような印象です。
難波規精、めちゃイケでは『コズモ難波』として出ていて、
なんかちょっとバカッぽい(失礼)ような印象でしたが、
本当に松竹芸能の芸人さんからは、かなり信頼は厚いようです。
松嶋尚美は、本当“天然”なので、あまり考えてないんでしょうけど、
松嶋はかなり恵まれている、というか、かなり良い目を見ているんですね。
鶴瓶と番組やったり、ロックバンド組んで大阪城ホールに出たり・・・
松嶋尚美は、「白い死神」(白い悪魔)と呼ばれていて、
松嶋が「この人(チーム、バンド、競走馬なども含む)好き」と公言すると、その対象人物に必ず不幸が訪れる(Wikipedia)
ということです。
(Wikipediaには「白い悪魔」って書いてました。僕の記憶では「白い死神」だったんですけど・・・まあ、いいや)
中島も白い死神の手にかかっちゃったんでしょうか・・・
(好きと言ったかどうかはわかりませんが)
そういえば、白い死神って広めた北野誠も、今はもう・・・という感じです。
まあなんにせよ、オセロも解散したんだし、
中島知子も、あんまり無理せずに芸能活動頑張ってほしいものです。
ドラマとか、けっこう良い役やりますし、司会も上手いですしね。
司会は当分無理かもしれないけど。
2008年09月28日
マギー司郎さん
先日、読んだ雑誌にマギー司郎さんが出てられました。
マギー司郎さん、右目が悪いらしく、
道で、右側に誰かとすれ違ってもわからないらしいのですね。
で、無視された、と思われたことが何度かあったそうです。
マギー司郎さんは、無視していると思われるのは嫌だということで、
普段からニコニコしているようにしたそうです。
それで“いつも微笑んでいるマギー司郎”像というのが出来上がったとのこと。
悲観するのではなく、言い訳するのでもなく、
自分で解決する芯の強さを感じます。
続きを読む
マギー司郎さん、右目が悪いらしく、
道で、右側に誰かとすれ違ってもわからないらしいのですね。
で、無視された、と思われたことが何度かあったそうです。
マギー司郎さんは、無視していると思われるのは嫌だということで、
普段からニコニコしているようにしたそうです。
それで“いつも微笑んでいるマギー司郎”像というのが出来上がったとのこと。
悲観するのではなく、言い訳するのでもなく、
自分で解決する芯の強さを感じます。
続きを読む
2008年08月20日
タモリさんの弔辞
赤塚不二夫さんのお葬式での、タモリさんの弔辞は白紙なのではないかと、
うわさになっていましたが、
やはり白紙だったようです。
(引用:Yahoo!ニュース)
>最初は紙に書こうと思っていたんだけど酒を飲んで帰ったら、面倒になって“赤塚さんならギャグでいこう”って
そうは思っても、失敗が許されない場面で、
一度しかない場面で、
それをできるというのが、タモリさんのすごいところですね。
笑っていいともを長年やっているのはダテではないですね・・・
もちろん、タモリ倶楽部も長いですが。
続きを読む
うわさになっていましたが、
やはり白紙だったようです。
『酒を飲んだら面倒に…タモリの弔辞、やはり白紙だった』
今月7日に営まれた漫画家、赤塚不二夫さんの葬儀・告別式で参列者の涙を誘ったタレント、タモリ(62)の弔辞は、やはり白紙だった。元テレビプロデューサーの横澤彪さん(70)にタモリが明かしていた。
横澤さんが単刀直入に「(弔辞の紙は)どうだったの?」と問いかけると、タモリは、あっさりと「勧進帳ですよ」と認めたという。義経一行を関所から逃げ延びさせるため弁慶が白紙の勧進帳を読み上げた史実になぞらえた。
「『最初は紙に書こうと思っていたんだけど酒を飲んで帰ったら、面倒になって“赤塚さんならギャグでいこう”って』ことになったんだって」と横澤さん。天国に捧ぐ名演技だった。
(引用:Yahoo!ニュース)
>最初は紙に書こうと思っていたんだけど酒を飲んで帰ったら、面倒になって“赤塚さんならギャグでいこう”って
そうは思っても、失敗が許されない場面で、
一度しかない場面で、
それをできるというのが、タモリさんのすごいところですね。
笑っていいともを長年やっているのはダテではないですね・・・
もちろん、タモリ倶楽部も長いですが。
続きを読む
タグ :ニュース
2008年07月18日
野茂英雄引退
<野茂引退>「今こそ胸張って」「おめでとう」…功績たたえ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000132-mai-base
今でこそ大リーグに渡る日本人選手は多いというものの、
やはり日本人大リーグといえば野茂英雄の存在は欠かせません。
野茂英雄の活躍はもちろんのことですが、
私が一番尊敬しているのは、
「もうダメなのでは」とみんなが思っているところからの復活です。
日本に戻ってくる選手も多い中、
そこまで野茂英雄をメジャーに留まらせたものが何なのか、
それは野茂英雄自身にしかわからないことですが、
「最後まであきらめない」ということを
背中で感じさせてくれる選手でした。
また、独特のフォームで投げる「トルネード投法」も、
多分いろんな人やコーチ等から修正されそうになったと思いますが、
ずっと自分のスタイルを貫き通す頑固さにも感心しました。
なにはともあれ、お疲れ様でした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000132-mai-base
今でこそ大リーグに渡る日本人選手は多いというものの、
やはり日本人大リーグといえば野茂英雄の存在は欠かせません。
野茂英雄の活躍はもちろんのことですが、
私が一番尊敬しているのは、
「もうダメなのでは」とみんなが思っているところからの復活です。
日本に戻ってくる選手も多い中、
そこまで野茂英雄をメジャーに留まらせたものが何なのか、
それは野茂英雄自身にしかわからないことですが、
「最後まであきらめない」ということを
背中で感じさせてくれる選手でした。
また、独特のフォームで投げる「トルネード投法」も、
多分いろんな人やコーチ等から修正されそうになったと思いますが、
ずっと自分のスタイルを貫き通す頑固さにも感心しました。
なにはともあれ、お疲れ様でした。
タグ :ニュース
2008年05月06日
クルム伊達公子さん
クルム伊達公子さん、活躍されていますね。
実は私と同じ年なので、私自身への励みにもなります。
(ちなみに学年はクルム伊達公子さんのほうがひとつ上です)
今の若い選手がふがいない、ということも言われますが、
そこはやはりクルム伊達公子さんが凄すぎるということでしょう。
そして、さらにすごいのは、
この間の試合が終わっても、一日も休むことなく練習をされているそうです。
一日ぐらい休んでも・・・と思うのですが、
そのストイックさはやはり若い選手には刺激になるのではないでしょうか?
私も見習います
実は私と同じ年なので、私自身への励みにもなります。
(ちなみに学年はクルム伊達公子さんのほうがひとつ上です)
今の若い選手がふがいない、ということも言われますが、
そこはやはりクルム伊達公子さんが凄すぎるということでしょう。
そして、さらにすごいのは、
この間の試合が終わっても、一日も休むことなく練習をされているそうです。
一日ぐらい休んでも・・・と思うのですが、
そのストイックさはやはり若い選手には刺激になるのではないでしょうか?
私も見習います


2008年03月20日
イチローの秘密
イチロー選手は、7年間、ずっと由美子夫人のカレーを食べ、遠征中はピザでランチなのだそうです。
ずっと同じものなんて体に悪いんじゃないか?と思ってしまいますが、
そうでもないようです。
“常識”とはなんなのか、考えさせられてしまいますね。
引用:ライブドアニュース
記事には、
>イチローのケースは、1つの食べ物に固執している。
と書いてありますが、
固執しているのではなく、
それが自然のことなのかもしれませんね。
ずっと同じものなんて体に悪いんじゃないか?と思ってしまいますが、
そうでもないようです。
“常識”とはなんなのか、考えさせられてしまいますね。
番組の中では、グラウンドでの動きには全く触れられず、ランチや夕食など球場外でどのように過ごしているかで、イチローは7年間に渡って、シアトルに居る時は毎日、弓子夫人お手製のカレーを食べ、遠征中はピザを昼食に取ると紹介している。
「脳科学の観点からみて、面白い。色々な食物をとる選手は多いし、それも1つの方法だが、イチローのケースは、1つの食べ物に固執している。我々はそれが彼の野球のプレースタイルとも関係していると思っている。同じルーティーンを毎日繰り返すことで、脳の手入れを行い、野球に集中できる。これはイチローのやり方で他の選手はしていない」と同医師は説明。イチローは毎日同じことを繰り返すことで、予想外のことが起こることを極力避けているなど、脳外科の観点から、イチローの能力が分析されている。
引用:ライブドアニュース
記事には、
>イチローのケースは、1つの食べ物に固執している。
と書いてありますが、
固執しているのではなく、
それが自然のことなのかもしれませんね。
2008年02月18日
橋下知事またまたまたキレた!
大阪府の橋下徹知事(38)がまたまたキレた。17日、生出演したフジテレビ系政治討論番組「報道2001」で、橋下知事の教育政策の「机上の空論だった」発言をめぐり、黒岩祐治キャスター(53)とバトルに。感情的なやりとりがオンエアされた。「遅刻発言」をめぐるNHKとの確執や、コメンテーターの意見に過剰に反応するなど、このところキレっぷりが目立つ橋下氏。友人である放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏も「今の知事はタイソン並み」と案じているが…。
(引用:ヤフーニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000099-sph-soci
橋下知事に関する話題がよく取り上げられていますが、
どうも報道関係の方々は、「知事」として扱わずに「タレント」として扱っているように思います。
もともとがタレント弁護士(弁護士タレント)でしたから、仕方ないといえば仕方ないのですが、
報道の仕方はもうちょっとなんとかならないものかと思いますね・・・
NHKの問題もありましたが、
これは、NHKのアナウンサーも、「タレント」として扱ったからでしょうね。
また、意見が変わるという指摘もありますが、
間違いを認めて意見を改めることは、
間違いをうやむやにしてそのまま進めることよりも大事なことだと感じます。