トップページ>ニュース>ファミコン、もう直せない
2007年10月17日
ファミコン、もう直せない
任天堂は初代「ファミリーコンピュータ」や「スーパーファミコン」「NINTENDO64」など、
過去に発売したゲーム機の修理サポート受け付けを10月31日に終了するそうです。
(引用:ライブドアニュース)
ひとつの時代の終わりのようですね。
ファミコンといえば、私の年代、30代半ばの人間にとっては、
かなり思い出深い製品であると思います。
ゲーム機も、どんどんと高性能な製品が出る中、
ニンテンドーDSが売れていることを考えると、
高性能=おもしろい
というわけではないのでしょうね。
(もちろんニンテンドーDSが高性能でないと言っているわけではありません)
ファミコンが出た頃の、単純でおもしろいゲームというのは、
ずっとやっていても飽きませんでした。
性能がおもしろさを決めるわけではなく、
おもしろさはその発想次第であるように思います。
ともかく、ファミコンがもう修理できなくなるのはさみしいですね・・・
と、ファミコンもスーパーファミコンもNINTENDO64も持っていなかった私も感じます。

過去に発売したゲーム機の修理サポート受け付けを10月31日に終了するそうです。
(引用:ライブドアニュース)
ひとつの時代の終わりのようですね。
ファミコンといえば、私の年代、30代半ばの人間にとっては、
かなり思い出深い製品であると思います。
ゲーム機も、どんどんと高性能な製品が出る中、
ニンテンドーDSが売れていることを考えると、
高性能=おもしろい
というわけではないのでしょうね。
(もちろんニンテンドーDSが高性能でないと言っているわけではありません)
ファミコンが出た頃の、単純でおもしろいゲームというのは、
ずっとやっていても飽きませんでした。
性能がおもしろさを決めるわけではなく、
おもしろさはその発想次第であるように思います。
ともかく、ファミコンがもう修理できなくなるのはさみしいですね・・・
と、ファミコンもスーパーファミコンもNINTENDO64も持っていなかった私も感じます。

Posted by 青い夜 at 18:14│Comments(2)
│ニュース
この記事へのコメント
どっぷりファミコン→スーファミ世代です。
64もあわせ3台が実家の押入れに眠っております。
修理も考えましたが、
当時かなり酷使したので、「おつかれさま」
という意味もこめてそっとしてあります。
なんかちょっと寂しいですよね・・・
64もあわせ3台が実家の押入れに眠っております。
修理も考えましたが、
当時かなり酷使したので、「おつかれさま」
という意味もこめてそっとしてあります。
なんかちょっと寂しいですよね・・・
Posted by tomo at 2007年10月18日 23:12
tomo様
ファミコン・スーファミ・64を
すべて持っているとは、かなりのファミコン世代ですね。
時代の終わりという感じがして、
確かに少し寂しいです。
ファミコン・スーファミ・64を
すべて持っているとは、かなりのファミコン世代ですね。
時代の終わりという感じがして、
確かに少し寂しいです。
Posted by 青い夜 at 2007年10月19日 18:23