トップページ>雑感>今春の新入社員は「カーリング型」
2008年03月26日
今春の新入社員は「カーリング型」
今春の新入社員は「カーリング型」なのだそうです。
今春の新入社員は「カーリング型」 配慮や指導必要(イザ!)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/132912/
財団法人 社会経済生産性本部によると、
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/lrw/activity000857.html
「カーリング型」とは上手く名付けたもんですが、
しかしどうも「ダジャレ」にばかり力が入っているような気も・・・
平成17年度は「発光ダイオード型」
電流を通す(=ちゃんと指導する)と、きれいに光る(=いい仕事をする)が、決して熱くはならない(=冷めている)。
平成18年度は「ブログ型」
表面は従順だが、様々な思いを内に秘め、時にインターネット上の日記を通じ大胆に自己主張する。
繊細な感受性とブログ的なネットワーク力に優れるが、パソコンに語るだけに止まる傾向もある。
平成19年度は「デイトレーダー型」
景気の回復で久々の大量採用だったが、氷河期前とは異なり、細かい損得勘定で銘柄(会社)の物色を継続し、
安定株主になりにくい。売り手市場だっただけに、早期転職が予想される。
ネットを駆使した横のつながりで情報交換が活発だが、情報に踊らされない慎重さも必要。
う~ん、さすがにうまく時流を捉えてるような気がします。
私が大学を卒業後、就職した年を見てみると・・・
「床暖房型」
断熱材(評価)いれないと熱(やる気)が床下(社外)に逃げる。
あ、当たってるかも・・・
今春の新入社員は「カーリング型」 配慮や指導必要(イザ!)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/132912/
「就職氷河期」だった数年上の会社の先輩とは異なり、今年の新入社員は「氷の上を滑走する石のごとくスムーズに就職できた」と同本部は説明する。
財団法人 社会経済生産性本部によると、
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/lrw/activity000857.html
大学、高校に入学の時点では氷河期まっただなかで、
正社員として就職できるか心配しただろうが、幸運なことに、バブル期を上回る空前の売り手市場に
遭遇し、氷(河期)の上を滑走する石のごとくスムーズに就職できた。
新入社員は磨けば光るとばかりに、育成の方向を定め、そっと背中
を押し、ブラシでこすりつつ、周囲は働きやすい環境作りに腐心する。
しかし、少しでもブラシでこするのをやめると、減速したり、止まってしまったりしかねない。
これからも波瀾万丈の試合展開が予想され、安心はしていられない。
自分の将来は自分の努力で切り開いていくという、本人の意志(石)が大事になろう。
「カーリング型」とは上手く名付けたもんですが、
しかしどうも「ダジャレ」にばかり力が入っているような気も・・・
平成17年度は「発光ダイオード型」
電流を通す(=ちゃんと指導する)と、きれいに光る(=いい仕事をする)が、決して熱くはならない(=冷めている)。
平成18年度は「ブログ型」
表面は従順だが、様々な思いを内に秘め、時にインターネット上の日記を通じ大胆に自己主張する。
繊細な感受性とブログ的なネットワーク力に優れるが、パソコンに語るだけに止まる傾向もある。
平成19年度は「デイトレーダー型」
景気の回復で久々の大量採用だったが、氷河期前とは異なり、細かい損得勘定で銘柄(会社)の物色を継続し、
安定株主になりにくい。売り手市場だっただけに、早期転職が予想される。
ネットを駆使した横のつながりで情報交換が活発だが、情報に踊らされない慎重さも必要。
う~ん、さすがにうまく時流を捉えてるような気がします。
私が大学を卒業後、就職した年を見てみると・・・
「床暖房型」
断熱材(評価)いれないと熱(やる気)が床下(社外)に逃げる。
あ、当たってるかも・・・
Posted by 青い夜 at 21:59│Comments(0)
│雑感