トップページ>新庄>グラブも言った「無理だ」
2006年10月29日
グラブも言った「無理だ」
グラブも言った「無理だ」(新庄剛志カウントダウン nikkansports.com)
--プロ17年間愛用のグラブを持ってきましたが
新庄「(阪神)タイガースの1年目に7500円で買った。こいつも『無理だ』と、『もうプレーできる限界だ』と言っていました。これね、4回手術したんですよ。手術したとこが中から出てきて。昨日、タイロン・ウッズのライナーを捕ったら破けていた。グラブだけは常に大事に、遠征先でもテレビの上に置いたり、湿らさないようにしたり」
17年間グラブを愛用していたというのは驚きです。
新庄選手が本当に野球を愛していたということでしょうね。
--ヒルマン監督、小笠原の去就騒動は
新庄「その2人の今後のことは人生なので決めた道をいけばいい。どういうふうな道を選ぶかは分からないですけど、若い選手が多いので、ハムのチームカラーを変えられるんじゃないかな」
新庄自身、阪神に引き止められてもメジャーに行き、そこで精神的に大きな転身を果たしましたから、
旅立ちは必要なのでしょうね。旅立っても愛情がなくなるわけではないと思います。
新庄は最終戦1日だけ背番号を阪神時代の「63」にしたところからも、阪神への恩義は忘れていないと思います。
ところで背番号といえば、新庄は阪神時代とメジャーで「5」をつけていましたね。
「5」に愛着があるのかと思っていましたが、
本当は「1」がつけたかったとのことです。
理由は、1番が好きだから。
メジャーでも「1」を要求したというから驚きです。
結局は「5」になったようですが。
普通は「1」を要求するのは躊躇するものですが、
欲しいものを欲しいというあたりが実に新庄らしい・・・
--アジアシリーズは辞退する
新庄「自分の中で日本シリーズで全部、力を使い果たすって決めていたので。若い選手がアジアシリーズを戦ってくれればいい」
まあ、正直、アジアシリーズにも出て欲しかった気持ちはありますが、
燃え尽きた後にもう一度出る、というのは無理な話ですね。
ところで、新庄選手の会見で、「若い選手」がよく出てきます。
新庄選手が、若い人たちのことをよく考えていたということがわかります。
新庄選手の阪神時代、もう新人ではないぐらいの頃に、
記者が「新庄選手にがんばってもらって」のようなことを言われたときに、
「若い選手が出てきているので、どんどん活躍してもらいたい」みたいなことを言っていたのですが、
私は、なんだ新庄やる気ないのか?などと思ったのですが、
今思えば、その頃からチーム全体のことを考えていたのかもしれません。
野球選手を終えた新庄選手がこれからどういう活躍をするのか、期待です。

(この画像は、「新庄剛志カウントダウン nikkansports.com」よりお借りしています)
--プロ17年間愛用のグラブを持ってきましたが
新庄「(阪神)タイガースの1年目に7500円で買った。こいつも『無理だ』と、『もうプレーできる限界だ』と言っていました。これね、4回手術したんですよ。手術したとこが中から出てきて。昨日、タイロン・ウッズのライナーを捕ったら破けていた。グラブだけは常に大事に、遠征先でもテレビの上に置いたり、湿らさないようにしたり」
17年間グラブを愛用していたというのは驚きです。
新庄選手が本当に野球を愛していたということでしょうね。
--ヒルマン監督、小笠原の去就騒動は
新庄「その2人の今後のことは人生なので決めた道をいけばいい。どういうふうな道を選ぶかは分からないですけど、若い選手が多いので、ハムのチームカラーを変えられるんじゃないかな」
新庄自身、阪神に引き止められてもメジャーに行き、そこで精神的に大きな転身を果たしましたから、
旅立ちは必要なのでしょうね。旅立っても愛情がなくなるわけではないと思います。
新庄は最終戦1日だけ背番号を阪神時代の「63」にしたところからも、阪神への恩義は忘れていないと思います。
ところで背番号といえば、新庄は阪神時代とメジャーで「5」をつけていましたね。
「5」に愛着があるのかと思っていましたが、
本当は「1」がつけたかったとのことです。
理由は、1番が好きだから。
メジャーでも「1」を要求したというから驚きです。
結局は「5」になったようですが。
普通は「1」を要求するのは躊躇するものですが、
欲しいものを欲しいというあたりが実に新庄らしい・・・
--アジアシリーズは辞退する
新庄「自分の中で日本シリーズで全部、力を使い果たすって決めていたので。若い選手がアジアシリーズを戦ってくれればいい」
まあ、正直、アジアシリーズにも出て欲しかった気持ちはありますが、
燃え尽きた後にもう一度出る、というのは無理な話ですね。
ところで、新庄選手の会見で、「若い選手」がよく出てきます。
新庄選手が、若い人たちのことをよく考えていたということがわかります。
新庄選手の阪神時代、もう新人ではないぐらいの頃に、
記者が「新庄選手にがんばってもらって」のようなことを言われたときに、
「若い選手が出てきているので、どんどん活躍してもらいたい」みたいなことを言っていたのですが、
私は、なんだ新庄やる気ないのか?などと思ったのですが、
今思えば、その頃からチーム全体のことを考えていたのかもしれません。
野球選手を終えた新庄選手がこれからどういう活躍をするのか、期待です。

(この画像は、「新庄剛志カウントダウン nikkansports.com」よりお借りしています)
Posted by 青い夜 at 12:58│Comments(6)
│新庄
この記事へのコメント
新庄選手の人柄が、17年間同じグローブを使い続けた事に垣間見れましたよね、道具をあんなに大切にする事はすばらしい!!
私も、子供には道具を大切にする事は、言い聞かせていますが・・・解ってもらっているのか?
私も、子供には道具を大切にする事は、言い聞かせていますが・・・解ってもらっているのか?
Posted by ペペロンチーノtaka-suzu at 2006年10月29日 23:02
taka-suzuさま
新庄選手のすごいのは、グローブぐらいいくらでも買える、もしくはもらえる立場にありながら同じグローブを使い続けたところですね。
お子さんにも言っておられるのですね。子どもは素直ですから、小さい間に言っておけば大丈夫だと思いますよ(私は子どもを育てたことがないので確約はできませんが)
新庄選手のすごいのは、グローブぐらいいくらでも買える、もしくはもらえる立場にありながら同じグローブを使い続けたところですね。
お子さんにも言っておられるのですね。子どもは素直ですから、小さい間に言っておけば大丈夫だと思いますよ(私は子どもを育てたことがないので確約はできませんが)
Posted by 青い夜 at 2006年10月30日 01:31
17年間同じグローブを使い続けたプロ野球の選手って、他にいるのでしょうか?
一見ハデに見える新庄の、意外な一面をこのエピソードで見たような気がし、それ以来、TVで彼がプレーする姿を見るときには、必ずグローブに注目していました。
引退セレモニーでアップになったグローブを見て、その使い込まれた様子に、おおっと感動してしまいました。
仕事をするときに欠かせない道具って、それがどんな職種であれ、その人にとっては「手」の一部になりきるのではないかな?
一見ハデに見える新庄の、意外な一面をこのエピソードで見たような気がし、それ以来、TVで彼がプレーする姿を見るときには、必ずグローブに注目していました。
引退セレモニーでアップになったグローブを見て、その使い込まれた様子に、おおっと感動してしまいました。
仕事をするときに欠かせない道具って、それがどんな職種であれ、その人にとっては「手」の一部になりきるのではないかな?
Posted by Ren at 2006年10月30日 18:25
トラバありがとうございました。新庄の為の日本シリーズのようでありました。最初は少し何だかなあと思っておりましたが、自分の生き方とかスタイルに忠実で、あそこまでやれるか!というところを見ると、好感に変化しますね。あのようなお方がいる、存在するということで、何か生きることの安心感を皆が感じたかもしれませんなあ。ではでは。
Posted by ウフフマン at 2006年10月30日 21:32
>Renさま
う~ん、17年間同じグローブを使う人、いるんでしょうかね。グローブが17年も持つっていうことにも驚きです。
「手」の一部になりきる、本当にそうですね。新庄の場合も、だからこそ『グラブも言った「無理だ」』という言葉が重みをおびてくるように思います。
う~ん、17年間同じグローブを使う人、いるんでしょうかね。グローブが17年も持つっていうことにも驚きです。
「手」の一部になりきる、本当にそうですね。新庄の場合も、だからこそ『グラブも言った「無理だ」』という言葉が重みをおびてくるように思います。
Posted by 青い夜 at 2006年10月31日 18:03
>ウフフマンさま
コメントありがとうございます。
新庄は、好き勝手にやっているようでまわりをよく見ていて、みんなを楽しませるためにはじけているという感じです。
新庄が現役のときに新庄を見られることは幸運ですね。
コメントありがとうございます。
新庄は、好き勝手にやっているようでまわりをよく見ていて、みんなを楽しませるためにはじけているという感じです。
新庄が現役のときに新庄を見られることは幸運ですね。
Posted by 青い夜 at 2006年10月31日 18:12