2009年12月27日
神戸のホテルニューオータニ、17年の歴史に幕
神戸のホテルニューオータニが閉館とのことです。
営業終了するということは以前から聞いてはいましたが、
実際に閉館するとなると、
やはり何か感慨深いものがあります。
ホテルニューオータニといえば、
ランチを何度か食べたぐらいですが・・・
職場からも駅からも近くて行きやすい場所にあったので、
なくなると寂しい思いです。
Yahoo!ニュース
神戸のホテルニューオータニ、17年の歴史に幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000569-san-bus_all
営業終了するということは以前から聞いてはいましたが、
実際に閉館するとなると、
やはり何か感慨深いものがあります。
ホテルニューオータニといえば、
ランチを何度か食べたぐらいですが・・・
職場からも駅からも近くて行きやすい場所にあったので、
なくなると寂しい思いです。
Yahoo!ニュース
神戸のホテルニューオータニ、17年の歴史に幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000569-san-bus_all
タグ :ニュース
2009年07月11日
ドラゴンクエスト9 星空の守り人
「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」が本日、発売だそうです。
僕はドラクエ世代にもかかわらず、実はドラクエやったことありません・・・
なにせファミコンもスーファミも持ってなかったため、
一番ゲームやりたい盛りにできなかったためです。
といいつつ、プレステとサターンは持っていたのですが・・・
ドラクエやらなかったかわりにFFのⅣとⅦにはまりました。
(Ⅳのほうは、プレステ移植されたのを買ったのでリアルタイムではないです)
特にFFⅦははまりまくりでした。
飲食店で働いていた当時、家に帰ったらお風呂入ってトイレ入ってる時間以外は、やってましたから・・・
そのときはもう廃人でしたね・・・
しかしその時期があったため、今ではゲームは全然興味なくなりました。
PCについてるピンボールとかマインスイーパをするぐらいですね。
しかしマインスイーパ、上級がクリアできません・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090711/20090711-00000024-jnn-bus_all.html
僕はドラクエ世代にもかかわらず、実はドラクエやったことありません・・・
なにせファミコンもスーファミも持ってなかったため、
一番ゲームやりたい盛りにできなかったためです。
といいつつ、プレステとサターンは持っていたのですが・・・
ドラクエやらなかったかわりにFFのⅣとⅦにはまりました。
(Ⅳのほうは、プレステ移植されたのを買ったのでリアルタイムではないです)
特にFFⅦははまりまくりでした。
飲食店で働いていた当時、家に帰ったらお風呂入ってトイレ入ってる時間以外は、やってましたから・・・
そのときはもう廃人でしたね・・・
しかしその時期があったため、今ではゲームは全然興味なくなりました。
PCについてるピンボールとかマインスイーパをするぐらいですね。
しかしマインスイーパ、上級がクリアできません・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090711/20090711-00000024-jnn-bus_all.html
2009年06月30日
よく通う全国チェーンのラーメン店ランキング
よく通う全国チェーンのラーメン店ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/ramenchain_2009/
2位に天下一品が入っています。
しかし・・・
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/9093/
え~っと、
天下一品のスープは、『こってり』と『あっさり』ですね・・・
さっぱりしたスープではありますが・・・

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/ramenchain_2009/
2位に天下一品が入っています。
しかし・・・
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/9093/
《幸楽苑》に続く2位にランク・インしたのは、こってりスープが特徴のラーメンで人気が高い《天下一品》。ラーメンは「こってり」と「さっぱり」の2種類が用意されていますが、やはり人気は暑い夏のスタミナ補充にはぴったりの「こってり」。スープにはたっぷりとコラーゲンが入っているので女性にもお薦めです。
え~っと、
天下一品のスープは、『こってり』と『あっさり』ですね・・・
さっぱりしたスープではありますが・・・

タグ :天下一品
2009年06月24日
たこフェリー減便へ
たこフェリーが減便となるようです。
さすがに高速1000円の影響が大きかったようですね・・・
淡路島へ行くといえば、明石海峡大橋ももちろん壮大で良いのですが、
(元舞子住民としては明石海峡大橋に親しみもありますし)
たこフェリーで明石海峡を渡るのは、情緒があって良いものなのですがねえ。
ちなみに、舞子では明石海峡大橋はすぐそばに見えているのに、
実際に明石海峡大橋に車で行こうと思ったら、入れるところが離れているので、
けっこう逆行しないと乗れません・・・
たこフェリーが船員大量退職で減便へ 高速料金値下げで打撃 兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000548-san-l28
たこフェリー減便へ 待遇激変で船員15人が退職
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002050168.shtml

たこフェリー
http://www.taco-ferry.com/
さすがに高速1000円の影響が大きかったようですね・・・
淡路島へ行くといえば、明石海峡大橋ももちろん壮大で良いのですが、
(元舞子住民としては明石海峡大橋に親しみもありますし)
たこフェリーで明石海峡を渡るのは、情緒があって良いものなのですがねえ。
ちなみに、舞子では明石海峡大橋はすぐそばに見えているのに、
実際に明石海峡大橋に車で行こうと思ったら、入れるところが離れているので、
けっこう逆行しないと乗れません・・・
たこフェリーが船員大量退職で減便へ 高速料金値下げで打撃 兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000548-san-l28
たこフェリー減便へ 待遇激変で船員15人が退職
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002050168.shtml

たこフェリー
http://www.taco-ferry.com/
タグ :たこフェリー
2008年09月24日
「小女子」で懲役1年6か月
「小女子焼き殺す」殺害予告で懲役1年6月求刑
(引用:Yahoo!ニュース)
「小女子」は「こうなご」と読み、関西では「いかなご」とも呼ばれます。
この被告は、確かに愉快犯であり、悪いことではありますが、
「こうなご」の意味で書き込んでいるということは明らかです。
明らかではありますが、ネットという媒体に載せてしまったというのと、
あと特に具体的な小学校名を書いたのがいけないですね。
ネットにはうかつなことは書けない、と感じます・・・
まあ、このようなことは、気をつけていればまず起きませんが。
インターネットの掲示板に「小学校で小女子を焼き殺す」と書き込んだとして、威力業務妨害の罪に問われた千葉県船橋市丸山の無職、杉田敦史被告(23)の初公判が24日、さいたま地裁(西野牧子裁判官)であった。杉田被告は起訴事実を認め、検察側が懲役1年6月を求刑し、即日結審した。
(引用:Yahoo!ニュース)
「小女子」は「こうなご」と読み、関西では「いかなご」とも呼ばれます。
この被告は、確かに愉快犯であり、悪いことではありますが、
「こうなご」の意味で書き込んでいるということは明らかです。
明らかではありますが、ネットという媒体に載せてしまったというのと、
あと特に具体的な小学校名を書いたのがいけないですね。
ネットにはうかつなことは書けない、と感じます・・・
まあ、このようなことは、気をつけていればまず起きませんが。
タグ :ニュース
2008年09月10日
「昨夜遊び過ぎたんじゃ…」はセクハラ
洋菓子店「東京風月堂」(東京)の契約社員だった女性が、配属先の店舗の男性店長にセクハラ発言を繰り返され精神的苦痛を受けたとして、同社に約650万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が10日、東京高裁であった。宮崎公男裁判長は、女性の請求を退けた1審東京地裁判決を変更し、同社に約170万円の支払いを命じた。
(引用:Yahoo!ニュース)
どこからがセクハラか、というと実に難しい問題で、境界線はなかなかわかりません。
フランクに会話をしようと思えば、“うっかり”セクハラになってしまうこともあります。
まあ、このニュースの件では明らかにセクハラですが・・・
会社にとって困るのは、やはり『会社名』が傷つけられることです。
そうならないためには、会社は対策を講じておかなければいけません。
男女雇用機会均等法第11条第1項には、
事業主は、職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件
につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの
相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。
とあり、具体的には
1.事業主の方針の明確化と、管理・監督者を含む労働者に対するその方針の周知・啓発
2.相談、苦情に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
3.相談があった場合の事実関係の迅速かつ正確な確認と適正な対処
4.上記の措置と併せて、相談者や行為者などのプライバシーを保護し、相談したことや事実関係の確認に協
力したこと等を理由として不利益な取扱いを行ってはならない旨を定め、労働者に周知・啓発
といった対策が必要になります。
参考:厚生労働省HP(雇用均等・両立支援・パート労働情報)
会社としては、対策を講じていなければ
『社員が勝手にやったこと』
とは言えないのです。
タグ :ニュース
2008年07月26日
ジュリアナ東京が1日限定復活
社会現象にもなったディスコ「ジュリアナ東京」が1日限定で復活することになった。ダンスミュージックブームをけん引してきたエイベックスの創立20周年企画の一環。「お立ち台」「ボディコン」なども再現される。ジュリアナが生んだスター、荒木師匠こと荒木久美子さん(38)は「私は当日、最強の戦闘服で戦場に赴く」と心待ちにしている。
(引用:Yahoo!ニュース)
>91年5月から94年8月まで東京・芝浦でディスコブームを支えたジュリアナ。
とのことで、
もう十何年前になるのですね。
まだ、というべきでしょうか。
だいたい社会現象として○○復活ということが不景気のときによく起こりますが、
これはひとつには、良き時代に思いをはせたい回顧主義ということもありますし、
子供のころに好きだったことなどをイベントなどをできる年齢になった大人が行う、
ということもあります。
なにか復活させたときでも、
最近は「大人買い」なんてことも流行するぐらいですから、
お金を使う土壌もあるのでしょうね。
タグ :ニュース
2008年07月12日
ニートはどうして男だけなの?」
一般的なニートの定義は、学校に通っておらず、働いてもおらず、職業訓練も行っていない、15?34歳までの若年者。内閣府が05年7月に出した「青少年の就労に関する研究調査」によれば、02年のニートは約85万人。この調査では、メディアによく引用される厚生労働省の「労働経済白書」(04年)のニートの数字52万人と比較している。この数字の開きは「家事手伝い」を含むか含まないかの差だと表記している。「家事手伝い」とされているのは女性がほとんど。実際のニートの男女比は半々なのだそうだ。
(引用:Yahoo!ニュース)
女性の場合は、「家事手伝い」で確かに通じますね。
男女雇用機会均等法ができたとはいえ、このあたりの認識は昔のままです。
その分、女性がある程度の年齢に達すると正社員への道がなかなかない現実とあわせると、
致し方ない部分かもしれません。
特に言われるのが、男性の場合の「空白期間」です。
空白期間については、企業が採用するときにも、必ずといって良いほど問題にされます。
企業にしても辞められるのではないか、という不安がありますから仕方ないといえば仕方ありませんが、
このあたりは
「本人の問題より、企業が採用の窓口を広げることが最重要。継続して仕事が続けられるように職業訓練をすることも必要です。そうしなければ現状は変わりません」
という意見に賛成です。
ただこのあたりも、社会全体がそういう風潮にならないと難しいでしょうね。
また、
ニートの子供を持つ親は、子供に期待しすぎて信頼していないケースが多く、むしろ、期待せずに信頼することが、子供を立ち直らせる事に繋がるとしている。また、ニートの男性も、社会復帰した最初から完璧にやり抜こうなどと言う気負いは捨て、徐々に慣れればいいという気持ちが必要だとしている。
この前半部分については同意するものの、
「徐々に慣れればいい」という気持ちではさすがになかなか復帰できないようにも思いますね。
タグ :ニュース
2008年06月30日
世界遺産に落書きした監督を解任
めっきり更新が途絶えてしまっていました・・・
一度書かなくなるとなかなか書けなくなるもので・・・
そんなわけで、書けなくなったときは、比較的書きやすいものを、
ということでニュース記事をブログネタにしてみます。
(引用:イザ!)
この落書きですが、これはもちろんいけないことではありますが、
それを悪いことと感じさせないものがあったのでしょうね。
そう思う理由と言うのが以下の文です。
・・・そりゃあ、ペン売っている人がいちゃいかんでしょう。
黙認されてるのかとも思ってしまいますし。
日本にいる身で冷静に考えれば、悪いこととは思うのでしょうけど、
現地にいたらどうでしょうねえ・・・
まずペンを売ってる人も取り締まらないといけないのではないでしょうか?
まあ、公共のものに落書きをする人はかなり減るでしょうし、
そういう意味では良いニュースなのかもしれません。
一度書かなくなるとなかなか書けなくなるもので・・・
そんなわけで、書けなくなったときは、比較的書きやすいものを、
ということでニュース記事をブログネタにしてみます。
世界遺産に落書きした監督を解任 茨城・常磐大高
イタリア・フィレンツェの世界遺産登録地区にある「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の柱に、水戸市の私立常磐大高(浅岡広一校長)の硬式野球部監督(30)が書いたとみられる落書きが見つかった問題で、同校は30日、落書きしたことを認めた監督を29日付で解任し、無期限謹慎処分としたことを明らかにした。
(引用:イザ!)
この落書きですが、これはもちろんいけないことではありますが、
それを悪いことと感じさせないものがあったのでしょうね。
そう思う理由と言うのが以下の文です。
監督は、「聖堂近くでペンを販売する人に『幸せになる』などと薦められ、深く考えずに書いてしまった。大変申し訳ない」と話しているという。
・・・そりゃあ、ペン売っている人がいちゃいかんでしょう。
黙認されてるのかとも思ってしまいますし。
日本にいる身で冷静に考えれば、悪いこととは思うのでしょうけど、
現地にいたらどうでしょうねえ・・・
まずペンを売ってる人も取り締まらないといけないのではないでしょうか?
まあ、公共のものに落書きをする人はかなり減るでしょうし、
そういう意味では良いニュースなのかもしれません。
タグ :ニュース
2008年04月22日
光母子殺害事件、元少年に死刑判決
山口県光市で99年4月、母子を殺害したとして殺人と強姦(ごうかん)致死罪などに問われた当時18歳の元少年(27)に対する差し戻し控訴審の判決公判が22日午前、広島高裁であった。楢崎康英裁判長は「強姦の目的や計画性も否定できない」として、求刑通り死刑を言い渡した。
ヤフーニュースより引用
光母子殺害事件については、
とてもナイーブなニュースですので、
ブログで取り上げるのはなかなか難しいのですが、
ブログとして言える範囲で少し発言したいと思います。
日本は何事につけ、「事なかれ主義」、
言い換えれば、「なあなあ」が通じる風潮がありました。
最近は国民の意識が、
もっとはっきりとして、
「筋を通す」ということが重要になってきているように感じます。
この光母子殺害事件についても、
感情として、本村さんに同情をする、
犯人の元少年を憎むという気持ちはもちろんありますが、
それ以上に、
筋を通すべきだということを皆、感じているのではないでしょうか。
これまでの日本の裁判では、
あまりに被害者への配慮がありませんでした。
罪を犯した人間を法が裁かなければ、
被害者や遺族は、そこから先へ進めません。
きちんと裁かれるのであれば、
それを受け入れて先へ進むことができます。
先へ進めずに生きていくということは、
死んでいるのと同じことです。
罪を犯した人間にも、更生して社会復帰をさせるべき、
という考えはもちろん理解はできますが、
それはやはり程度によります。
人間、自分がしたことに対しては、
責任を持たなければいけません。
本村洋氏は9年という長い年月をかけて、
文字通り「戦って」こられました。
私が感じるだけでも、
不条理なことがたくさんありましたから、
本村氏にとっては耐え難きを耐えてこられたでしょう。
お疲れ様でした。
タグ :ニュース