トップページ>アクセスアップ講座初級編>アクセスアップ講座初級編 第3回~検索エンジン対策~
2007年04月06日
アクセスアップ講座初級編 第3回~検索エンジン対策~
アクセスアップ講座初級編の内容
第1回 ~記事の更新~
第2回 ~画像の重要性~
第3回 ~検索エンジン対策~
第4回 ~ping送信とトラックバック~
第5回 ~まとめ~
それでは、今日は第3回 ~検索エンジン対策~です。
アクセスアップ講座第3回~検索エンジン対策~
ブログに訪問してくれる人は、どこから来るのでしょうか?
主なものに、次の3つがあります。
1、そのブログを知っている人が直接URLを入力する
2、ko-coトップページや、他のブログ・サイトのリンクから来る
3、検索エンジンから来る
となります。
細かく分けるともっとあると思いますが、とりあえずこの3点だけ考えると良いでしょう。
それぞれ解説をすると、
1、そのブログを知っている人が直接URLを入力する
私の、このブログですと、
http://pleasantway.ko-co.jp/
というURLを知っている人が、そのまま入力する場合ですね。
h、 t、 t、 p、 :、 /、 /、 p、 l、・・・
と一字一字入力する方法です。
入力するのもめんどくさいので、これで来る人はあまりいません。
次に
2、ko-coトップページや、他のブログ・サイトのリンクから来る
これについては、
たとえばko-coでブログを書かれている人であれば、
ko-coトップページにはよくいくはずですので、
トップページの「最新記事」や「ランキング」に載って、興味があると、
クリックされますね。
そして最後の、
3、検索エンジンから来る
これは、Yahoo!検索や、Google検索で、
なにか興味のあるキーワードを書いて、
そのことを書いたページがないかと探してくるわけです。
この「検索エンジンから来る」というのが、
アクセスアップにはかかせません。
最近のCM等では、
「続きはWEBで」
といって、
その後に
「○○○○○」 検索
というような画像がついてますね。
ああいうヤツです。
検索エンジンの例でいうと、
Yahoo!検索
で、たとえば、
「舞子 社労士」
と入力してみます。

すると、
「舞子 社労士」Yahoo!検索結果
↑こんな風に、検索結果が出てきます。
上の方に、このブログが出てきていると思います。
(一番上の3つほどは、スポンサーサイトですので、検索結果としては、1、2、3・・・と数字の入ったものになります)
この場合だと、「舞子」と「社労士」に興味のある人が、検索した、ということになります。
(ただし、「舞子 社労士」で検索してくる人は実際にはほとんどいないです。興味のある人が少ないからです)
ブログの場合ですと、記事タイトル・内容が検索結果に反映されますので、
もし100記事あるブログがあるとすると、
100個の、記事タイトル・内容が検索結果に反映されるわけです。
ただ検索で反映されるためには、検索エンジンに認識してもらわないといけないのです。
そしてこの、検索エンジン対策が今回の講座の内容となります。
ただ、この検索エンジン対策については、
記事を100件ぐらい書いていれば、なにも対策しなくても
大概は認識してもらえます。
既に100件ぐらいブログ記事を書いている人は、
今回は読み飛ばしてもらってかまいません。
(一応、この講座は「初級編」ということなので、ブログ記事を100件も書いていれば、もう十分「初級編」は卒業してますしね)
検索エンジンはいろいろあり、
Yahoo!、Google、MSN、Infoseek、goo、biglobe、などなど・・・
いろいろあるのですが、
次の3つだけ登録しておけば、とりあえずは十分です。
1.Yahoo!
2.Google
3.MSN
この3つだけで十分ですが、
もちろん、他の検索エンジンに登録することも、意味はありますので、登録したい人は登録してください。
(Yahoo!については、カテゴリ登録もあるのですが、ここはあくまで無料でできるものに限っています。カテゴリ登録については、わからなくても特に問題はありませんので、わからない方も気にしなくてかまいません)
1.Yahoo!に登録
http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request
(Yahoo!のIDが必要になります)
すると、
検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦
と出て、
URLを入力してください
とありますので、
そこに自分のブログのURLを入力します。
2.Googleに登録
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
URL の登録と更新
と出て、
URLを入力する欄がありますので、
そこに自分のブログのURLを入力します。
その下に、ローマ字が記載されていますので、
入力して、
「URLの追加」ボタンを押してください。
3.MSNに登録
http://search.msn.co.jp/docs/submit.aspx?FORM=WSDD2
サイトの URL を Live Search に登録します
と出て、
文字を入力する欄がありますから、画面に出ている文字を入力、
その下にURLの記入欄がありますので、
自分のブログのURLを記入してください。
これで、Yahoo!、Google、MSNの3つの検索エンジンに登録できました。
ただし、すぐに反映されるわけではありませんし、特に連絡があるわけでもありませんので、
登録した後は、特に気にしないほうが良いです。
今回の講座の内容については、
よくわからなかったり、面倒くさかったりしたら、特に行わなくても大丈夫です。
ブログ記事の量が増えれば、自然と登録されますので。
また、検索エンジンに登録されるようになると、
どうしても弊害が出てきます。
スパムトラックバックです。
スパムトラックバックはある意味、人気ブログの証ではありますが、
対処法については、
第4回 ~ping送信とトラックバック~
で解説します。
第3回終わり。
アクセスアップ講座初級編 第3回~検索エンジン対策~のまとめ
・ブログにはどうやって訪問する人がいるのか
・検索エンジン登録(Yahoo!、Google、MSN)
第1回 ~記事の更新~
第2回 ~画像の重要性~
第3回 ~検索エンジン対策~
第4回 ~ping送信とトラックバック~
第5回 ~まとめ~
それでは、今日は第3回 ~検索エンジン対策~です。
アクセスアップ講座第3回~検索エンジン対策~
ブログに訪問してくれる人は、どこから来るのでしょうか?
主なものに、次の3つがあります。
1、そのブログを知っている人が直接URLを入力する
2、ko-coトップページや、他のブログ・サイトのリンクから来る
3、検索エンジンから来る
となります。
細かく分けるともっとあると思いますが、とりあえずこの3点だけ考えると良いでしょう。
それぞれ解説をすると、
1、そのブログを知っている人が直接URLを入力する
私の、このブログですと、
http://pleasantway.ko-co.jp/
というURLを知っている人が、そのまま入力する場合ですね。
h、 t、 t、 p、 :、 /、 /、 p、 l、・・・
と一字一字入力する方法です。
入力するのもめんどくさいので、これで来る人はあまりいません。
次に
2、ko-coトップページや、他のブログ・サイトのリンクから来る
これについては、
たとえばko-coでブログを書かれている人であれば、
ko-coトップページにはよくいくはずですので、
トップページの「最新記事」や「ランキング」に載って、興味があると、
クリックされますね。
そして最後の、
3、検索エンジンから来る
これは、Yahoo!検索や、Google検索で、
なにか興味のあるキーワードを書いて、
そのことを書いたページがないかと探してくるわけです。
この「検索エンジンから来る」というのが、
アクセスアップにはかかせません。
最近のCM等では、
「続きはWEBで」
といって、
その後に
「○○○○○」 検索
というような画像がついてますね。
ああいうヤツです。
検索エンジンの例でいうと、
Yahoo!検索
で、たとえば、
「舞子 社労士」
と入力してみます。
すると、
「舞子 社労士」Yahoo!検索結果
↑こんな風に、検索結果が出てきます。
上の方に、このブログが出てきていると思います。
(一番上の3つほどは、スポンサーサイトですので、検索結果としては、1、2、3・・・と数字の入ったものになります)
この場合だと、「舞子」と「社労士」に興味のある人が、検索した、ということになります。
(ただし、「舞子 社労士」で検索してくる人は実際にはほとんどいないです。興味のある人が少ないからです)
ブログの場合ですと、記事タイトル・内容が検索結果に反映されますので、
もし100記事あるブログがあるとすると、
100個の、記事タイトル・内容が検索結果に反映されるわけです。
ただ検索で反映されるためには、検索エンジンに認識してもらわないといけないのです。
そしてこの、検索エンジン対策が今回の講座の内容となります。
ただ、この検索エンジン対策については、
記事を100件ぐらい書いていれば、なにも対策しなくても
大概は認識してもらえます。
既に100件ぐらいブログ記事を書いている人は、
今回は読み飛ばしてもらってかまいません。
(一応、この講座は「初級編」ということなので、ブログ記事を100件も書いていれば、もう十分「初級編」は卒業してますしね)
検索エンジンはいろいろあり、
Yahoo!、Google、MSN、Infoseek、goo、biglobe、などなど・・・
いろいろあるのですが、
次の3つだけ登録しておけば、とりあえずは十分です。
1.Yahoo!
2.Google
3.MSN
この3つだけで十分ですが、
もちろん、他の検索エンジンに登録することも、意味はありますので、登録したい人は登録してください。
(Yahoo!については、カテゴリ登録もあるのですが、ここはあくまで無料でできるものに限っています。カテゴリ登録については、わからなくても特に問題はありませんので、わからない方も気にしなくてかまいません)
1.Yahoo!に登録
http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request
(Yahoo!のIDが必要になります)
すると、
検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦
と出て、
URLを入力してください
とありますので、
そこに自分のブログのURLを入力します。
2.Googleに登録
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
URL の登録と更新
と出て、
URLを入力する欄がありますので、
そこに自分のブログのURLを入力します。
その下に、ローマ字が記載されていますので、
入力して、
「URLの追加」ボタンを押してください。
3.MSNに登録
http://search.msn.co.jp/docs/submit.aspx?FORM=WSDD2
サイトの URL を Live Search に登録します
と出て、
文字を入力する欄がありますから、画面に出ている文字を入力、
その下にURLの記入欄がありますので、
自分のブログのURLを記入してください。
これで、Yahoo!、Google、MSNの3つの検索エンジンに登録できました。
ただし、すぐに反映されるわけではありませんし、特に連絡があるわけでもありませんので、
登録した後は、特に気にしないほうが良いです。
今回の講座の内容については、
よくわからなかったり、面倒くさかったりしたら、特に行わなくても大丈夫です。
ブログ記事の量が増えれば、自然と登録されますので。
また、検索エンジンに登録されるようになると、
どうしても弊害が出てきます。
スパムトラックバックです。
スパムトラックバックはある意味、人気ブログの証ではありますが、
対処法については、
第4回 ~ping送信とトラックバック~
で解説します。
第3回終わり。
アクセスアップ講座初級編 第3回~検索エンジン対策~のまとめ
・ブログにはどうやって訪問する人がいるのか
・検索エンジン登録(Yahoo!、Google、MSN)
Posted by 青い夜 at 10:53│Comments(0)
│アクセスアップ講座初級編